汚れを残さないように

鍋やフライパンは、使い終わったらすぐに洗いましょう。
すると汚れがすぐに落ちるので、こびりつくことはありません。
汚れがこびりつくとなかなか落とせず、余計な力を使ってしまいます。
また強く擦ると鍋やフライパンの底のコーティングを剥がす恐れがあるので、そうならないよう、汚れたらすばやく洗うことを習慣にしてください。
コーティングを維持するためには、金属製の固いタワシやクレンザーも使ってはいけません。
特にクレンザーは研磨剤が含まれており、コーティングが削れてしまいます。

包丁が切れなくなったら、研ぐことをおすすめします。
プロに研いでもらう方法もありますが、出費が発生するのでおすすめの方法ではありません。
自分で研いだ方が、費用を安く抑えられます。
研ぐ際は砥石か、シャープナーを用意しましょう。
砥石でうまく研げるか不安な人は、シャープナーでも十分です。
こちらなら簡単ですし、安全性が高いので、気軽に包丁を研げるでしょう。

そして鍋やフライパン、包丁は、洗ったら水分を浮き取ってから収納してください。
水分が残っている状態だとサビやカビが発生して、寿命が縮んでしまいます。
そのような調理器具を使うのは衛生的にも良くないので、清潔なタオルで水分を十分に拭き取りましょう。
また調理器具を収納する際は、壁を使っても良いと思います。
壁に吊るせば見栄えが良くなりますし、使いたい時すぐ取れるので、スムーズに調理を進められます。

管理を徹底すること

使い終わった鍋やフライパンは、すぐに洗ってください。 これが正しいメンテナンス方法で、こうするとすぐに汚れが落ちます。 汚れを放置するとこびりついて、簡単に落とせなくなってしまうと忘れないでください。 また洗う際は食器用洗剤と、柔らかいスポンジを使いましょう。

自分で包丁を研ぐ方法

包丁も鍋やフライパンと同じで、使い終わったら洗うことが基本です。 さらに包丁は使うごとに刃が削れて、切れ味が悪くなってしまいます。 しかし研げば良いので、買い替える必要はありません。 お気に入りの包丁なら長く使えるように、研いでメンテナンスしましょう。

カビやサビが発生してしまう

どのような調理器具でも、乾かすところまでがメンテナンスです。 濡れているまま収納するとカビやサビ、雑菌が繁殖するので汚くなり、洗った意味がありません。 よって、自然乾燥はせずに、きちんとタオルで水気を拭き取りましょう。 ただ乾燥機があると、拭く手間を省けます。